制度名称 |
制度概要 |
参照先 |
お問い合わせ先 |
持続化給付金
5月1日情報更新【申請方法】

|
中堅・中小企業、小規模事業者等で、売り上げが前年同月比50%以上の減少となった事業者を対象に事業の継続・再起のために幅広く使える給付金を法人200万円、個人事業主100万円を上限に給付する制度です。
|
経済産業省_持続化給付金に関するよくあるお問合せ(外部リンク)
持続化給付金に関するお知らせ(2020年4月13日発出、5月1日更新)
経済産業省_持続化給付金
(外部リンク) |
中小企業 金融・給付金相談窓口:0570-783183 |
雇用調整助成金の特別措置 |
新型コロナウイルス感染症の影響で生産指数(売上高等)が1ヵ月5%以上低下等した事業の事業主が、労働者を一時的に休業等をさせ雇用の維持を図った場合に休業手当や賃金等の一部を助成する制度です |
厚生労働省_雇用調整助成金(外部リンク)
雇用調整助成金 ガイドブック(簡易版) |
三重労働局 職業対策課助成金センター:059-213-9870 |
小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援 |
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校や新型コロナウイルス感染症に感染等をして学校を休む子どもの親である労働者に、労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給(賃金全額支給)休暇を取得させた事業主への補助金です |
厚生労働省_小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金を創設します(外部リンク)
|
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター:0120-60-3999 |
三重県経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(感染防止対策型)本制度の申込期間は終了しました。
【募集期間:5月15日(金)〜5月29日(金)(消印有効)】>

|
新型コロナウイルス感染症の発生により経営の安定に支障が生じている三重県内の中小企業・小規模企業が、感染リスクを抱えながら事業継続するために実施する感染防止対策(消毒液・マスク等の購入費、パテーション等の設置費、従業員の衛生教育費等)を支援する補助金(最大10万円)です。
【補助対象条件(※詳細は県のホームページ等をご確認下さい)】
@三重県内の事業所がある中小企業(個人事業主を含む)であること。(医科・歯科医療機関も対象となりますが、医療法人は対象外です ※本制度Q&AのQ4およびQ6を参照)
A新型コロナウイルスの影響により、令和2年4月の売上が前年同月比で15%以上減少している事業者であること。
B社会生活を維持する上で必要な施設を管理しており、一定の時間、直接の接触を伴う接客サービスを行うため、特に感染防止対策を必要とする事業者であること。 |
三重県_三重県経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(感染防止対策型)チラシ
三重県_三重県経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(感染防止対策型)募集案内
三重県_三重県経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(感染防止対策型)Q&A
三重県_三重県経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(感染防止対策型)の公募を開始します(外部リンク、申請書類等はここからダウンロード可能)
|
三重県医療保健部 感染防止対策型補助金コールセンター:059-224-2646 |
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業

|
新型コロナウイルス感染症の発生により医療機関の医療従事者や職員が、相当程度心身に負担がかかる中、強い使命感を持って、業務に従事していること対し、心からの感謝の気持ちとして国より慰労金を給付するものです。
【補助対象条件(※詳細は厚生労働省のホームページ等をご確認下さい)】
当該都道府県における新型コロナウイルス感染症患者1例目発生日又は受入日のいずれか早い日(※三重県の場合は1月30日)から6月30日までの間に10日間以上勤務した医療従事者や医療機関等職員のうち
@.新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、都道府県から役割を設定された医療機関等(新型コロナウイルス感染症患者の入院を受け入れる医療機関、PCR検査センター等)のうち、実際に新型コロナウイルス感染症患者に診療等を行った医療機関等の医療従事者や職員。
A.新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、都道府県から役割を設定された医療機関等のうち、実際に新型コロナウイルス感染症患者に診療等を行っていない医療機関等の医療従事者や職員。
B.@とAに該当しないその他病院、診療所、訪問看護ステーション、助産所に勤務し患者と接する医療従事者や職員。
@に対しては20万円、Aに対しては10万円、Bについては5万円を支給する。
【申請方法】(7月20日更新)
1.自院の給付額を上記の@〜Bの3パターンの中から選択してください。
2.対象となる医療従事者や職員を特定し、慰労金の代理申請、受領の委任状を集めてください。
3.申請書等を作成してください。(申請書類等は原則としてオンラインで提出となります)
【提出方法】
@国保連合会への電子請求システムを利用する。(原則)
A(※電子請求を行っていない場合)国保連のWEB申請窓口(準備中)またはCD−Rで電子情報を提出。
B(※電子請求を行っていない場合)紙媒体で提出。
※CD−Rおよび紙媒体の提出は、三重県国保連合会に郵送で行う。
【提出期間】
令和21年7月20日(月)〜令和2年12月31日(木)(予定)
※CD−Rおよび紙媒体の郵送提出締切りは令和2年12月28日(月)必着(予定)
4.慰労金が交付されたら、対象となる職員に交付してください
5.交付後、慰労金給付後、1ヶ月以内を目途に(または令和3年4月9日(金)までに)実績報告を行ってください。
※制度内容・申請方法の詳細については、三重県のホームページをご確認下さい。
|
三重県庁_新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金(医療分)の給付申請受付を開始します_※申請書等のダウンロードはこちらから可能です(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業のチラシ
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業の概要
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第3版)について(新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業についてはP29より記載)
厚生労働省_「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」について(外部リンク)
|
厚生労働省医政局新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する電話お問合せ窓口:03-3595-3317
三重県_新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 慰労金係(医療分):059-224-3126 |
医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援

|
新型コロナウイルス感染症の拡大と収束が反復する中で、医療機関・薬局等において、院内での感染拡大を防ぎながら、地域で求められる医療を提供することができるよう、国が感染拡大防止等の支援を行います。
【補助対象条件(※詳細は厚生労働省のホームページ等をご確認下さい)】
新型コロナ疑い患者とその他の患者が混在しない動線確保など(その他、共用部分の定期的・頻回な清拭・消毒等の環境整備、待合室混雑防止の為の予約システムの構築・拡大、電話等情報通信機器を用いた診療体制を確保、医療従事者の院内感染防止対策(研修・健康管理等)を行う)院内での感染拡大を防ぐための取組を行う医療機関・薬局等について、感染拡大防止対策等に要する費用の補助を行う。なお、補助金額上限は以下の通りです。
@病院:200万円 + 5万円×病床数
A診療所(医科・歯科、有床診):200万円
B診療所(医科・歯科、無床診):100万円
C薬局、訪問看護ステーション、助産所:70万円
【申請方法】(7月20日更新)
1.補助の対象となる金額を算出してください。
※清掃・消毒に係る費用、個人防護具の購入費、感染拡大防止の為の職員研修に係る費用 など。院内等での感染拡大を防ぎながら地域で求められる医療を提供するための診療体制確保等に要する費用について、幅広く補助の対象となります。
2.申請書等を作成してください。(申請書類等は原則としてオンラインで提出となります)
【提出方法】
@国保連合会への電子請求システムを利用する。(原則)
A(※電子請求を行っていない場合)国保連のWEB申請窓口(準備中)またはCD−Rで電子情報を提出。
B(※電子請求を行っていない場合)紙媒体で提出。
※CD−Rおよび紙媒体の提出は、三重県国保連合会に郵送で行う。
【提出期間】
令和21年7月20日(月)〜令和3年2月28日(日)
※CD−Rおよび紙媒体の郵送提出締切りは令和3年2月26日(金)必着
3.支出予定金額等を概算額で申請した場合、令和3年4月9日までに実績報告を行ってください。
※概算で交付された金額と本来交付されるべき金額に差額がある場合、返還が必要になります。
※制度内容・申請方法の詳細については、三重県のホームページをご確認下さい。
|
三重県庁_医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業補助金(医療分)の交付申請受付を開始します_※申請書等のダウンロードはこちらから可能です(外部リンク)
医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業補助金(医療分)のチラシ
医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援の概要
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第3版)について(医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援についてはP38より記載)
厚生労働省_「医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援」について(外部リンク)
|
厚生労働省医政局新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する電話お問い合わせ窓口:03-3595-3317
三重県_新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 支援金係(医療分):059-224-3133 |
三重県新型コロナウイルス感染症医療機関等支援事業補助金(新型コロナウイルス感染症により休業等となった医療機関等に対する継続・再開支援事業) |
令和2年4月1日〜令和3年3月31日の間に、新型コロナウイルス感染により、休業・診療縮小を余儀なくされた医療機関・薬局の継続・再開時に必要な整備を行います。
【対象者】
(1)新型コロナウイルス感染症患者(陽性者)が発生したことにより、医療機関の全部の休業、入院・外来業務の休止、病棟の一部休棟、新規入院の休止、外来の一部閉鎖を行った医療機関及び全部又は一部の休業を行った薬局が補助対象となる。
(2)新型コロナウイルス疑似症者又は濃厚接触者の発生等により休業となった場合もしくは感染状況に鑑みて自主的に休業した場合は補助対象とはなりません。
対象経費:HEPAフィルター付空気清浄機の購入、リースに係る費用および消毒液等を購入するために必要な費用、施設等の消毒に係る費用の1/2。
※空気清浄機の購入・リースについては、購入額の上限は1台当たり905,000円までとし、歯科医療機関は対象外です。
|
三重県新型コロナウイルス感染症医療機関等支援事業補助金(新型コロナウイルス感染症により休業等となった医療機関等に対する継続・再開支援事業)(外部リンク)(10月7日掲載)
|
三重県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 継続・再開支援事業担当:059-224-2352
|