保険医協会とは
協会概要
名称 | 三重県保険医協会 |
---|---|
事業内容 | 社会保険及びその他の医療保障制度の改善、拡充、強化をはかるための活動 保険医の診療内容向上と生活の擁護 その他、開業保険医と勤務医の生活と権利を守ると共に、国民医療の充実と向上をはかる目的達成のために必要な事業 |
設立 | 1974(昭和49)年6月 |
事務所 | 三重県津市観音寺町429-13 |
会長 | 宮﨑智徳 |
職員数 | 8名(2023年4月現在) |
協会沿革
1974年(昭和49年) | 三重県保険医協会設立総会を開催。 山浦久治氏を初代会長に選出。 保団連への加盟が承認される。 「三重県保険医新聞」創刊号を発行。 津市万町津1059に事務所を開設。 |
---|---|
1975年(昭和50年) | 休業保障制度の第1次募集を開始。 保険医年金の第1次募集を開始。 |
1976年(昭和51年) | 事務所を津市栄町3丁目86に移転。 |
1978年(昭和53年) | グループ保険の第1次募集を開始。 |
1982年(昭和57年) | 核戦争防止三重医師の会が設立され、事務所を協会内に開設。 会長代行に中村陽一氏が就任。 |
1983年(昭和58年) | 中村陽一氏を第2代会長に選出。 |
1996年(平成 8年) | 真鈴川寛氏を第3代会長に選出。 |
2001年(平成13年) | 「三重県保険医協会ホームページ」を開設。 |
2007年(平成19年) | 事務所を津市観音寺町429-13に移転。 |
2011年(平成23年) | 渡部泰和氏を第4代会長に選出。 |
2017年(平成29年) | 宮﨑智徳氏を第5代会長に選出。 |
会長あいさつ

宮﨑智徳会長
平成29年6月18日三重県保険医協会第44回定期総会において、この6年間会長として協会を導いていただいた渡部泰和先生のご勇退の後を受け、第5代の会長に選任いただきましたこと、誠に身に余る光栄と感じるとともに、責任の重大さに身が引き締まる思いであります。
少子高齢化人口減少時代に対応すべく医療福祉関連の重要な施策・制度改革が急ピッ チで進められ、特に地域包括ケアシステム・地域医療構想など地域が主体となった対応が益々重要となってきています。他団体とも連携しながら諸課題に対応する頼りになる団体として活動できればと考えております。本会の会則にありますように、「医科・歯科の保険医の生活と権利を守るとともに、国民医療の充実と向上を図ること」を目的に、「社会保険及びその他の医療保障制度の改善・拡充・強化を図るための活動」や「保険医の診療内容向上など」の諸事業・諸活動を皆様に寄り添い・会員の方からの声に耳を傾け真摯な態度で役職員一同推進していく所存であります。
会員の皆様のご指導ご鞭撻ご協力何卒よろしくお願い申し上げます。